ピカプロ抗菌コートの主な特長
Main Features
-
48時間後に9Hの硬度になります。
※JIS-K5600-5-4 引っかき硬度基準
塗布後すぐは4H。 -
防指紋効果があり、ガラス面の凹凸がほとんど無くなるため、防指紋効果につながります。
-
抗菌効果、ウィルスを不活性化する効果があり、菌の増殖を防ぎます。
-
小さな凹凸に入っていき、硬化することでより
綺麗な平面にします。 -
人体に無害の安心素材の水と完全無機質である二酸化珪素を使用しており、安全です。
-
衝撃を吸収することができます。
※都立産業技術研究センター デュポン式耐衝撃試験 -
熱に対して800度までの耐性があります。
※東京工業試験所 試験 -
アルカリや酸に対して一定の耐性をもちます。
※東京工業試験所 試験 -
さまざまな種類の下地に塗布できます。
金属、ガラス、樹脂、陶器・・・etc -
耐久年数は、スマートフォンなど常に接触がある場合は 約1年。
手帳タイプのカバー等を付けている場合には約3年程度。
抗菌について

抗菌効果、ウィルスを不活性化する
効果があり、菌の増殖を防ぎます。
抗菌効果とは?
抗菌・滅菌・消毒・除菌など様々な言葉がありますが、以下の通りとなります。


抗菌について

抗菌効果、ウィルスを不活性化する
効果があり、菌の増殖を防ぎます。
特許技術を使い、ケイ素含有化合物と抗ウィルス剤組成物を固化する事に成功。
他社にはない技術を適応しております。
不活性化について
ケイ素含有化合物素にはウィルスを不活性化(失活)させる働きがあります。
塗布する事により、コロナウィルスを死滅(失活)させ、増殖、感染を防ぐことが出来ます。
-
【コロナウィルス】
・ヘルペスウィルス
・インフルエンザウィルス -
青い枠が
「エンベローブ」
ウィルスの中を守っている -
ピカプロ抗菌コート剤を
塗布 -
エンベローブが溶けて
ウィルスが死滅(失活) -
感染しない
各試験結果など
-
一般財団法人 日本食品分析センター
JIS Z 2801 抗菌加工製品-抗菌性試験方法・抗菌効果
-
一般財団法人 日本塗料検査協会
JIS-K5600-5-4 引っかき硬度(鉛筆法)
※検査、受託会社 -
特許番号:JPWO2010073825A1
ケイ素含有化合物を含む抗菌剤組成物及び抗ウィルス剤組成物、並びに抗菌化方法、洗浄・洗口方法、抗菌剤及び抗ウィルス剤固定化方法。
化学物質等安全データシート(SDS(Safety Data Sheet))